
◆出版甲子園実行委員会活動情報◆
出版甲子園実行委員会は週1回の全体会議とそれぞれの局に分かれて局会議を行います。
全体会議…毎週土曜日
編集局会議…毎週火曜日
運営局会議…毎週金曜日(4月中)
広報&制作局会議…随時

LINE@にて新歓情報をお伝えします。
よろしければ友だち登録お願いします!
◆新歓日程◆
4/6 (土) 説明会&懇親会@早稲田 16:30~
4/13(土) 説明会&懇親会@渋谷 17:00~
4/14(日) リアル脱出ゲーム@新宿 14:30~
4/20 (土)説明会&合同局会議@早稲田 16:30~
4/27 (土)合同局会議&懇親会@早稲田 16:30~
5/11 (土)合同局会議
◆説明会日程◆
出版甲子園実行委員会の活動に関しての説明会を行います。
活動内容を一度に知ることができる機会です。ぜひお越しください。
● 4/6(土)@学生会館 16:00~18:00
集合場所:早稲田大学戸山キャンパス正門前
● 4/13(土)@渋谷 17:00~19:00
集合場所:
● 4/20(土)@学生会館 16:30~18:00
集合場所:早稲田大学戸山キャンパス正門前
● 4/27 (土)@学生会館 16:30~18:00
集合場所:早稲田大学戸山キャンパス正門前
6日・13日・27日の説明会後には懇親会もございます(新入生は500円)
20日の説明会後には懇親会は行いません。あらかじめご了承ください。
全ての説明会、懇親会で早退・遅刻OKです。ご遠慮なくお申し付けください。
説明会からの参加の方はご予約等は不要ですが、懇親会からの参加の場合は、LINE@にご連絡ください。
◆新歓イベント◆
脱出ゲーム
日時 4月14日(日)
14時30分~17時00分頃
(集合時間等の詳細はLINE@で流します)
場所 新宿
参加費 500円
東京ミステリーサーカスの脱出ゲームに挑戦!
先輩や友達と仲良くなれるチャンス!
参加費はたったのワンコイン!詳細はLINE @やツイッターで流します。
(参加人数に限りがあります。希望者はページ下部のLINE@にご連絡ください。質問等もお待ちしてます♪)
画像引用元:https://mysterycircus.jp/ptg2/?utm_source=0202_event&utm_medium=tmc&utm_campaign=ptg2
◆合同局会議日程◆
サークルの会議の様子を見学できるチャンスです!
● 4/20(土)@早稲田 学生会館
集合場所:早稲田大学戸山キャンパス正門前
※説明会を同日に行います。
● 4/27(土)@早稲田 学生会館
集合場所:早稲田大学戸山キャンパス正門前
● 5/11(土)@早稲田 学生会館
集合場所:早稲田大学戸山キャンパス正門前
27日の会議後には懇親会もございます(新入生は500円)。
会議見学からの参加の方はご予約等は不要ですが、懇親会からの参加の場合は、LINE@にご連絡ください。
お待ちしております!
入会は随時受付中!
入会希望の方はお早めにお問い合わせください。
◆メンバーより皆さんへ◆
これまで出版甲子園を通して、34冊もの本が世に送り出されてきました!
―どんな人に向いているか
出版甲子園に所属している人はやはり、本や読書が好きな人が多いです。
他にも、将来出版業界をはじめ、メディア関係の仕事につきたいと考える人が多いですね。
「本や、何かを作ることに興味があるけど、ワイワイするのはあまり得意じゃない…」
「サークルで、将来や就職に繋がるような活動がしたい」そんな人に向いていると思います。
また、二年生以上の方も大歓迎です!
―どんなことが出来るか
企画の審査を行っていく中で、本が売れるためのポイントなどが理解できるようになります。
自分が関わった企画が、実際に本として出版されることの喜びを体験できるサークルはこの出版甲子園しかありません。
他にも、活動の一環で、メール作法などのビジネスマナーを身に着けることも出来るので、タメになることも多いのが密かなウリでもあります。
また、インカレなので自分の大学以外の人と話したり、一緒に活動できたりするのはやはり新鮮で楽しいです。
◆局紹介◆
・運営局
出版甲子園に関するすべてのイベント活動を統括しているのが運営局です。
具体的には、夏の合宿や出版甲子園が年末に開く決勝大会の統括などがあります。
特に決勝大会は、開催する会場探しや大会の構成を考えることから、当日の運営まで、全般の仕事を担当しています。
準備は大変ですが、終わった時の達成感はとても大きいです。また、参加していただくゲストや審査員と直接連絡を取ったり、芸能関係の会社や出版社へ行ったりできることが運営局のいい所です。
「あの人をゲストで呼んでみたい」「こんなことをやってみたい」といったアイデアを実現しやすい環境です。イベント運営やアイデアを出して何かを作り上げることに興味がある人はぜひ運営局にきてください!
・編集局
出版甲子園の一年は、企画の応募、3度にわたる審査、決勝大会という流れで進行していきます。編集局はこのうち、企画「審査」を主に取り仕切っており、他にも審査基準の作成や、担当者制度の取り仕切りなどが編集局の主な仕事です。
パソコンを使う機会も自然と多くなるのですが、活動していくうちに使いこなせるようになると思います。
また、企画について考えることの多い局なので、今後書籍化されるかもしれない企画に深く関わることができたり、編集者として企画を見る目を養うことができます。どうしてこの企画なのか。どんな人が、どれくらいの人がこの本を求めるのか。
たくさんの学びがある場だと思います。
仕切っていくのが得意な人や、考えることが好きな人、裏方でコツコツ活躍したい人にオススメの局です。
・渉外局
出版甲子園への協賛に関連する仕事を取りまとめているのが渉外局です。
主な仕事としては、団体の趣旨に賛同し、お金や物品、サービスの形で協力してくださる協賛先を探すこと、団体の窓口として協賛先と連絡をとることなどが挙げられます。団体の運営を、お金や広告といった様々な側面からサポートしています。
社会人の方々と接する際には責任感を持って取り組むことが求められますが、協賛をはじめとする社会の仕組みについて学ぶことも多く、やりがいのある局です。メールや電話のやりとりに強くなれる点も大きな魅力です。
出版甲子園の理念や実績についてしっかりとアピールできる対話力のある人や、知らない相手と会うことが好きな人、またそういったことがまだ苦手だけど経験を積んでみたい人などにおすすめです。待ってます!
・広報局 プロジェクト部門
プロジェクト部門は、広報局に所属しています。
会議は毎週決められた日に行うのではなく、部員の予定が合う日に行なっています。また、基本的に電話で会議をしています!
主な活動としては、4月〜6月に企画募集、9月〜11月に決勝大会の宣伝があります。
それぞれ、SNSや生協でのブックフェア、プレスリリースや告知媒体の送付などでイベントの告知をします。また、去年は古本まつりなどイベントが行われているところでビラを配って、告知をしました。
同じ局に所属するwebデザイン部門に広告のアイディアを出し、ビラやリーフレットとして形にしてもらいます。
出版甲子園のことを外部に宣伝することが多く、団体やイベントの魅力を伝える活動が中心です。
外部の方と関わることができ、また出版甲子園とより深く向き合えます。
新しいアイディアを考えることや外にに発信することが好きな人におすすめです!
パソコンを使って作業することはあまりないのでパソコンが苦手な人でも大丈夫です!
・広報局 Webデザイン部門
ネット関係の広報活動を行ったり、制作物を作ったりしているのが広報局Web デザイン部門です。
Web関連の仕事としてはTwitter広告やGoogleアドワーズの運用、SNSアカウントの運用、プレスリリース制作、ホームページ管理などを行っています。
SNS運用などは同じく広報局に所属しているプロジェクト部門と合同で行っています。
デザイン関連の仕事としてはフライヤー、ポスター、動画、決勝大会スライド、名刺、広報販促物などを制作します。
基本的には個々で自由に制作したり、企画を立てたりできるのでアイディアを形にしたい人におすすめです。
また、Web 関連の仕事ではWebマーケティングの入口の知識を身につけられたり、ホームページ関連の仕事ではサイトコーディングの知識を学べたりします。
デザイン関連の仕事ではIllustrator、Photoshop、動画編集ソフトなどを触ることができるので必ずスキルが身に付きます。
やったことなくてもWebやデザインに少しでも興味のある人はぜひおこしください。
普段の会議は2週間に1度程度LINE電話を使って会議をしているので時間のない人や兼サーしたい人にも向いてます。
〈〈出版甲子園・PICASOのHP・SNS情報〉〉
最新の新歓情報・活動内容・既刊はHP・SNSでも!
出版甲子園
HP:http://spk.picaso.jp
FB:facebook.com/shuppankoshien
Twitter:spk15th
LINE@:@cjo5361x
PICASO
HP:http://picaso.jp
Twitter:@picaso15_16