こんにちは!
ぼく、しゅっぱんだだぱん!
いつも出版甲子園のTwitterでお知らせをつぶやいてるマスコットキャラだぱん。
今日は広報局のお仕事、ポスター作りの裏側をこそっと教えに来たぱん!
題して、出版甲子園裏側ツアーだぱん!
ポスターは、広報局のWebデザイン部門の人達が作ってるぱん。
Webデザイン部門は、ビラ作りやSNS・HPの管理をしてるところぱんよ。
決勝大会の時にはPAにもなる何でも屋だぱん。
このポスターを印刷してくれてるのは、日経印刷株式会社さんだぱん。
出版甲子園の企画募集と観覧募集のビラは全部日経印刷さんが刷ってくれているぱんよ~!!
ご厚意で、なんと無料で刷ってくれているんだぱん!
とっても親切で、いつも丁寧に対応してくれるぱん~!!
■その1 : データ作成まで
まずは、ポスターのラフを作るぱん。 ラフの段階で、大体のフォントや色味を決めておくぱん。
これが今回、決勝大会の観覧募集で使うカラーパレットだぱん。これに沿って色味を決めていくぱんよ。
次に、ラフに沿ってPCでデータを作るぱん。
実際作ってみると、ラフとは全然違うものが出来上がることもよくあることぱん。
データができあがったらついに入稿!
日経印刷さんにデータを送るぱんよ。 あとは色校ができるのをわくわくしながら待つんだぱん。
■おまけ1 : 紙の見本が届いたよ
日経印刷さんから紙の見本が届いたぱんよ~!
今年はこの2種類の中から選べるんだぱん!
紙の種類を書いてくれているぱん!
今回はマット紙でお願いするぱん!
できあがりが楽しみなんだぱん~~!!
■その2 : 色校の確認~修正
ついに色校が届いたぱん!
これで色味や文字の大きさがおかしくないか、配置がズレてないかを確認するぱんよ。
色校で見つかったミスや修正箇所を直して再入稿するぱん。
もうちょっとで完成だぱん! 再校のPDFが送られてきたぱん。
ここが最後の修正のチャンス! 入念に最終チェックをするぱん。
日経印刷さんの担当の方が、再校時の細かい修正にも親切に対応してくれるぱんよ~。
うーん親切!!
■その3 : 納品
再校の修正も戻したらあとは納品ぱん! ついにポスターが部室に届くぱんよ!
じゃじゃーん!これが今年のポスターぱん!
ダンボールが手前と奥合わせて……何個あるんだぱん!?
でも、こんなにたくさん届いても大丈夫!
日経印刷さんが箱一つずつにサイズや名称と通し番号を振ってくれているぱん!
これで、どの箱に何が入っているか一目瞭然なんだぱん!
さてさて、今年のビラは…… とってもいい感じにできてるぱん!
日経印刷さんありがとうぱん!!
これからこれを大学の生協や図書館、本屋さんに配るぱんよ!
今年のデザインはポスター・フライヤー・リーフレットの全部で4種類だぱん。
日経印刷さんの広告入りと広告なしも合わせると9パターンあるぱんよ。
どこかで見つけてくれたら嬉しいぱん!
ここまででポスター作り編は終了だぱん。
最後まで読んでくれてありがとうぱん!!
■おまけ2 : 雨の日でも…
余談だけど、このポスターとビラは水にも強いぱん。
雨の日にビラ配りをしてもこの通り!
インクが滲まないんだぱん!
こんな素敵なポスターを印刷してくれる日経印刷株式会社さんの公式HPはこちらだぱん!
皆さんとっても丁寧で親切な方ぱんよ~!
そして熱い学生たちの書籍化をかけたプレゼンバトル、出版甲子園決勝大会の詳細はこちらから見れるぱん!
学生の書いた企画が出版につながる瞬間を見れるのは、出版甲子園だけ!