栄養士の卵が込めた「弁当」本への想い

「栄養士、管理栄養士の認知度を高めたい」

それが本を出したいと思った理由だった。
今年2月、栄養士、管理栄養士を目指している学生が集まる栄養学生団体【N】が『想い込み弁当』という本を出版した。『想い込み弁当』は、栄養士の卵である学生が大切な人のために「想い」を「込めて」弁当を作り、そのレシピを紹介するという本。読者からは、「感動した」「弁当の良さを再確認した」と評判だ。

元々この本は、「本にしたい企画」を集める出版甲子園に2014年に応募された1つの企画書から始まった。栄養学を学ぶ学生団体が出版にかかわるようになったきっかけは何だったのだろうか?

今回は、栄養学生団体【N】の前代表である森  友季子さんにお話を伺った。

s_CIMG6847

出版のきっかけは「給食のおばちゃん」ってイメージを変えるため

出版のきっかけは「出版甲子園」への応募だったと、森さんは話す。

――出版甲子園に応募したいきさつは何ですか?

出版甲子園の方からお誘いのメールを受けとったのがきっかけです。まず「出版」に驚いたんですけど、何事もチャレンジだと思って。そのとき、メールの対応をしていたのが私で、私の先代の代表と話し合って、【N】の活動の幅も広がるからいいんじゃないと言われて始めました。

――企画書を出したときどんなことを考えていましたか?

栄養士、管理栄養士についてもっといろんな人に知ってほしいという気持ちがありました。栄養士って聞いたことがあるって人でも、「給食のおばちゃん」ってイメージしかなくて、活動の内容はあまり知られていません。そういうイメージの払拭が、私が栄養学生団体【N】で活動している理由の1つなんですよね。だから、企画書を出したときは「本を出せたらいいな」という気持ちの反面、やるからにはやろうという気持ちもありました。

12802927_1731466780427371_1045514966487514382_n

▲栄養学生団体【N】で執筆にかかわったメンバー(写真提供:栄養学生団体【N】)

※栄養士と管理栄養士の違い
栄養士の資格は栄養士養成校に通ってとるのに対し、管理栄養士は管理栄養士養成校を卒業した後に国家試験を受ける必要がある。業務内容の幅広さにも違いがあり、管理栄養士は糖尿病など高度な病気の患者に栄養相談ができる。

 

学生らしさ、ターゲット、栄養士の卵という特性……徐々に具体的になる1つの企画書

やるからにはやろうと決意した栄養学生団体【N】。完成した企画書は、プロの編集者のアドバイスを経て、徐々に具体的になっていく。

――どんな感じで企画を考えたのでしょうか?

自分たちの強みを生かせるものをと思い、最初はレシピ本の企画を出しました。それもただのレシピ本ではなくて、栄養士、管理栄養士の知識も織り交ぜ、いろんな人に読んでもらえるレシピ本を目指しました。

――企画を応募してから出版社からのオファーが来るまで、どんな経緯で進んでいったのでしょうか?

まず、「ターゲットを決めよう」という話になりました。あまりターゲットは意識していなかったので、出版甲子園の方からアドバイスをもらったときにはとてもびっくりしました。

最初私たちはターゲットを「学生」にしたんですけど、それでも広いので、「1人暮らしの学生」という形に絞りました。内容もかなり話し合って深めていき、1人暮らしでもどうすれば手軽に栄養のある料理が作れるか、栄養メモはどのように入れていこうかと考えました。

その後、出版甲子園の中で選ばれていって、最終的には編集者が審査をする「決勝大会」で企画のプレゼンをし、編集者の方からオファーをいただきました。

 

s__DSC7097

▲決勝大会でのプレゼンの様子(写真提供:出版甲子園実行委員会)

 

 

――決勝大会に出場された際はどうでしたか?

緊張しました。発表するのが最初だったからかもしれないですけど……(笑) 最初に発表しようと決めたのは、栄養士、管理栄養士は出版業界だと異質な存在なので、インパクトに残りたいと思ったからです。

 

10882184_1581009458806438_1364607827444877410_n

 

▲第10回出版甲子園決勝大会の結果発表。栄養学生団体【N】として出場した森さんは写真左端、知識さんは写真左から2人目(写真提供:栄養学生団体【N】)

 

――編集者の方からはどんなことを言われたんですか?

ある編集者の方から、「君たちの企画が一番学生らしいな」と言われたんですよ。決勝大会には他に9つの企画が出ていたんですけど、「君たちがリハーサルや控室で一生懸命練習している姿が、すごく学生らしくていいと思った」って。

ただ編集者の方はこうも言ってましたね。「この企画の改善すべき点は他のニーズへの注目だね。学生じゃなくて高齢者とか1人暮らしの社会人とかニーズとして求めている人も他にいるから、そこにも目を向けた方がいいんじゃない」って。そのときのことはとても印象に残っていますね。

決勝大会の後、企画書には出版社からオファーが寄せられた。オファーのとき、どのようなやりとりがあったのだろうか。

 

――出版甲子園に応募後、版元の出版社にオファーをいただいたとのことですが、編集者の方とはどんなやりとりがありましたか?

自分たちの考え方が広がるのがとてもよかったですね。出版社の方はいろいろな本を出版されて、いろいろな人と会っているわけじゃないですか。だから管理栄養士の方にも様々な考え方があるって知れたんですよね。

 

想いとこだわりを込めた弁当レシピ

編集者のアドバイスを受け、レシピを中心とした企画は「お世話になった人に想いを込めたお弁当を渡す」という企画へと変わっていく。今度は著書へのこだわりを聞いてみた。

 

――著書の特徴について教えてください。

48人分の学生のお弁当にまつわる感動や想いを、エピソードとして書いているのが特徴です。お弁当の色づかいや形も全然違いますし、同じごはんでもアレンジしていたり……ランチョンマットにもこだわりがあるんですよ!そこで1人1人の個性が出ているんです。主菜はエピソードと絡めて書いていますね。

例えば、私は野球好きの弟のために弁当を作ったので、かぼちゃとさつまいものサラダをボール上に丸めて作っています。

511LU21piNL-211x300

 

 

 

 

 

 

 

 

(画像はAmazonより)

――なぜ「弁当」にこだわったのでしょうか?

定食よりもお弁当の方が心がこもっていると思って、お弁当のスタイルにしました。また、編集者の方から「弁当に対する想い」をテーマにした本が主婦の方に好評だったという意見をいただきました。そこで、私たちも主婦の方をターゲットにできるような本を作ろうと考えました。

本では弁当に入っている料理のレシピも紹介しているんですけど、レシピを入れる点にはかなりこだわりました。
レシピの内容は塩分やエネルギーなども書いていて、栄養士としてできる限りの情報は入れています。

本を出して自信がついた

――出版後変わったことは何ですか?

できないことはないなと思いました。本の執筆は、団体員をまとめながらの作業だったので大変だったんですけど、できないことではなかったです。実は高校時代に、「本を出してみたい」って気持ちがあったんですよ。夢って叶うんだなって思いました。 今は本を出して自信がついて、「なんでもかかってこい」って気持ちですね。

『想い込み弁当』は栄養学生団体【N】の団体員が、両親を始め、先生や友人、中には彼氏に想いを込めた弁当を手渡している。お世話になったエピソードや弁当を作るという点もさることながら、相手に合った形で栄養バランスを調整して弁当を作っている点も印象的だ。

最後に森さんは、何か大きなことにチャレンジしたいと思っていながらも自信がなくて悩んでいる大学生に対してこんなメッセージをくれた。

「学生のうちに色んなことにチャレンジして、失敗をたくさん経験しておいたほうがいいです。失敗をたくさんして引き出しをたくさん作っておけば、後に生かせると思います」

もし、栄養学生団体【N】のように何かを発信したい学生がいたら、失敗を恐れず何事にもチャレンジしてみてはいかがだろうか。

出版甲子園実行委員会は今年も「本にしたい」企画を募集中!応募〆切は6月26日(日)。

詳しくはホームページをチェック。

取材・文/甲斐田涼賀
Gaku-yomuより転載

 

 

お読みいただきありがとうございます!

その他の情報はこちらから!