第20回出版甲子園決勝大会 審査員のご紹介

こんにちは!
私たちは「本屋で見つける、あなたの名前」をテーマに、学生の商業出版を支援している早稲田大学公認サークル「出版甲子園」です。

出版甲子園とは、全国の学生から本にしたい企画を募集し、審査を通じて商業出版を目指す「出版コンペティション」です。
12/15(日)に開催される決勝大会では、現役の編集者・書店員の方々と、ゲストの三浦しをん様を審査員としてお迎えし、勝ち残った7企画によるプレゼンバトルを行います。

決勝大会の詳細はこちらのページからご確認ください!

今回の記事では、決勝大会にて審査員を務めてくださる審査員の皆様をご紹介します!

審査員長

土江英明 様
ダイヤモンド社 書籍編集局第4編集部

担当書籍は、『伝え方が9割』112万部(シリーズ累計160万部。中国でも100万部)のほか、『面接の達人』シリーズ累計390万部、『冨永愛 美の法則』、『めちゃくちゃわかるよ!印象派』(山田五郎)、『超ミニマル・ライフ』(四角大輔)、『すぐできる自力整体』、『小さな習慣』、『成功者がしている100の習慣』他多数。

審査員(五十音順)

赤地則人 様
扶桑社 第三編集局 第1編集部

広告営業、週刊SPA!編集部を経て、現在は書籍編集者。担当作に、『silentシナリオブック 完全版』、『マンガでわかる境界知能とグレーゾーンの子どもたち』シリーズ、『息子のトリセツ』『60歳からはやりたい放題』など。

大塩大 様
株式会社日本能率協会マネジメントセンター

新卒から複数の出版社で書籍編集を担当。 担当作に、読者が選ぶビジネス書グランプリ2023イノベーション部門賞を受賞した『リスキリング』などがある。 出版甲子園からの書籍化では『双子小学生英検1級とれちゃいました』を担当。

金井弓子 様
株式会社ダイヤモンド社 書籍編集局第一編集部 副編集長

おもに児童書・実用書を担当。 担当書籍は『ざんねんないきもの事典』(今泉忠明監修)や『わけあって絶滅しました。』(今泉忠明監修、丸山貴史著)、『東大教授がおしえる やばい日本史』(本郷和人監修)、『いのちをまもる図鑑』(池上彰監修)など。

鯨岡純一 様
SBクリエイティブ株式会社 学芸書籍編集部 第一編集グループ編集長

1982年東京生まれ。国際基督教大学卒。2016年SBクリエイティブ入社。おもに大人向けの学び直し本などを手がけている。50万部突破『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』をはじめとした「一度読んだら絶対に忘れないシリーズ」はシリーズ累計100万部突破。

竹内尚志 様
株式会社自由国民社 編集部

担当ベストセラーは『ねこ背は治る!』『平常心のコツ』『心も体もととのう漢方の暮らし365日』『エガヨガ』『にゃんたま』など多岐なジャンルに渡る。ヒット作の多くをDTPから装丁まで自分で手がけている。

田中大介 様
フリーランス

徳間書店、河出書房新社を経て2021年 3月より現職。 『JK、インドで常識ぶっ壊される』(熊谷はるか)、『対話からはじまる憲法』(橋下徹、木村草太共著)、『きょうはそういう感じじゃない』(宮沢章夫)などを手がける。 文芸誌『スピン』編集に参加。

手島智子 様
株式会社青春出版社

大学卒業後、青春出版社に入社。 書籍編集一筋30年以上。 健康実用、子育て、スピリチュアル、学参などを主に作っています。今まででいちばん売れた本は『自分のまわりにいいことがいっぱい起こる本』(75万部)。 最近では45万部突破の『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』。

永井草二 様
角川文化振興財団

サッカーの長友祐都、プロ野球の野村克也。将棋の羽生善治やひふみん、大相撲の大横綱の白鵬まで。話題の著者のベストセラー本を編集。近著には、作家・五木寛之の40万部のベストセラー『孤独のすすめ』、森村誠一『老いる意味』。医師の和田秀樹『100歳の壁』などがある。

中尾淳 様
株式会社日本実業出版社

新聞記者を経て書籍一筋 25 年超。 ビジネス・実用書から、人文、サイエンス(数学 含む)、英語、資格、ノンフィクション、 実務書(税金・法律等)まで。 主な担当書籍は『安部龍太郎「英雄」を歩く』『図解でわかる Java 言語のすべて』『うちの夫が糖尿病になっちゃった!』 『フジテレビ 世界は言葉でできている 』『「この人なら!」と秒で信頼される声と話し方』等。

西川浩史 様
株式会社講談社 学芸第一出版部

ノンフィクション、小説の編集部を経て、現在は現代新書の編集部に所属。 出版甲子園からは、第13回大会グランプリ企画『リノベーション名建築の旅』のほか『Jポップで考える哲学』『マジでガチなボランティア』を書籍化。

昼間匠 様
NICリテールズ㈱ 商品本部 書籍仕入部

2000年入社、汐留店、大宮店店長 池袋本店マネージャーを経て、2013年より本部勤務 昨年10月よりNICリテールズとして担当店舗の範囲を広げ書籍仕入を担当

藤井真也 様
出版プロデューサー・編集者

集英社でnon・noなど女性誌の編集をはじめ、映画雑誌ロードショー編集長、ビジネス書編集長、学芸編集部部長を務めたのちフリーに。担当書籍に『伝説の新人』『負けない作法』 『無戶籍の日本人』『余計なことはやめなさい!』『会社を 50代で辞めて勝つ!』 などがある。

星真一 様
株式会社 紀伊國屋書店

1994年に紀伊國屋書店入社、31年目の書店員。 梅田店(大阪)に勤務の後、シンガポール紀伊國屋書店に出向。 帰国後はクレド岡山店、梅田本店、グランフロント大阪店などを経て、2021年9月より 新宿本店長を務める。

村上智康 様
株式会社KADOKAWA ビジネス編集部

広告営業・デジタルPRを経て、書籍編集者に。 『革命的に稼げるインスタ運用法』『世界一やさしい新NISAの始め方』『デザインのミカタ』『悪企のすゝめ』などを担当。 趣味はポーカー、サウナ。

目黒哲也 様
株式会社Gakken コンテンツ戦略室 エグゼクティブプロデューサー マイスター

累計500万部超の「5分後に意外な結末」シリーズ(児童書)、累計500万部超の「最強王図鑑」シリーズ(児童書)などを担当。 以前の担当は、「マドンナ古文」シリーズ(学参)、「マナーとコツ」シリーズ(実用書)など、ジャンルや手法などにとらわれず、 多種多様な分野の書籍を担当。書籍ジャンルに好き嫌いはなし。おもしろい企画があれば是非!

山本洋之 様
NPO法人企画のたまご屋さん 代表理事 出版プロデューサー

編集者・出版プロデューサー。特定非営利活動法人企画のたまご屋さん・代表理事。季刊雑誌『PRODISM(プロディズム)』発行人。ラジオ番組『マウンテンパワーラジオ』(かわさきFM)のメインパーソナリティー。

吉田浩 様
株式会社天才工場

出版甲子園の生みの親であり、日本初の「出版プロデューサー」として、40年間、第一線で活躍。 2700 冊以上の本をプロデュース。 今までミリオンセラーを6冊、ベストセラーを68冊プロデュース。 「動物キャラナビ」は世界20カ国で450万部。 実力・実績ともに日本一の出版プロデューサー。

ゲスト審査員

三浦しをん 様

1976年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。『格闘する者に○(まる)』でデビュー。『まほろ
駅前多田便利軒』で直木賞、『舟を編む』で本屋大賞、『あの家に暮らす四人の女』で織
田作之助賞、『ののはな通信』で島清恋愛文学賞と河合隼雄物語賞、『愛なき世界』で日
本植物学会特別賞を受賞。小説に『風が強く吹いている』『墨のゆらめき』など、エッセ
イ集に『好きになってしまいました。』『しんがりで寝ています』ほか多数の著書がある。

大会概要

日時:2024年12月15日(日) 開会13時 閉会17時15分 (予定)

料金:無料

ゲスト:三浦しをん様

開催形式:ハイブリッド
オフライン(対面)形式、またはYouTube LIVEにてご参加いただけます。

オフライン(対面)
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階セミナーホール(417室) にて
 
※会場にご来場いただく際には、予約申し込みが必要です。
ご予約は、下の観覧予約申し込みフォームから!

※YouTubeLIVEで視聴する場合には、事前のご予約は必要ありません。
下のお知らせフォームへご登録いただいた方には、大会が近づいた際にお知らせのメールをお送りいたします。

お読みいただきありがとうございます!

その他の情報はこちらから!