2025年
出版甲子園新歓スケジュール(4/21更新)

出版甲子園では2025年4月から新歓イベントを行います!ぜひご参加ください!全日参加費は無料ですので安心してくださいね! […]

続きを読む
2025年
第20回決勝大会レポート

2024年12月15日、第20回出版甲子園決勝大会が国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。 今回決勝 […]

続きを読む
第20回出版甲子園(2024年)
第20回出版甲子園決勝大会 審査員のご紹介

こんにちは!私たちは「本屋で見つける、あなたの名前」をテーマに、学生の商業出版を支援している早稲田大学公認サークル「出版 […]

続きを読む
記事一覧
第20回出版甲子園決勝大会 出場企画紹介

こんにちは!私たちは、「本屋で見つける、あなたの名前」をテーマに、学生の商業出版を支援している早稲田大学公認サークル「出 […]

続きを読む
記事一覧
第20回出版甲子園 決勝大会のお知らせ

こんにちは!私たちは、「本屋で見つける、あなたの名前」をテーマに、学生の商業出版を支援している早稲田大学公認サークル「出 […]

続きを読む
2024年
第19回決勝大会レポート

2023年11月26日、第19回出版甲子園決勝大会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開催されました。 今回決勝大会に […]

続きを読む
記事一覧
【お詫びと訂正】弊団体フリーペーパー「SHIORI」誤掲載につきまして

7月に発行されました弊団体フリーペーパー「SHIORI」において、記事の内容に一部誤りがございました。ご協力いただいた皆 […]

続きを読む
行動経済学が勝敗を支配する 世界的アスリートも“つい”やってしまう不合理な選択
日本の強みとターン制ゲームについて考える【行動経済学がパリ五輪を支配する#最終回】

全7回でお送りした【行動経済学がパリ五輪を支配する】も、今回が最終回です。選手の活躍や審判の判定など、様々な観点からオリンピックを振り返っています。

続きを読む
行動経済学が勝敗を支配する 世界的アスリートも“つい”やってしまう不合理な選択
バレーボールで攻めのサーブは正解?【行動経済学がパリ五輪を支配する#6】

重要なサーブ 5日に行われたバレーボール男子準々決勝で、日本はイタリアに2-3で敗れ、52年ぶりのメダル獲得とはならなか […]

続きを読む
行動経済学が勝敗を支配する 世界的アスリートも“つい”やってしまう不合理な選択
ゴルフで損失バイアスが多いのはオリンピックの性質のせい?【行動経済学がパリ五輪を支配する#5】

8月4日に行われたゴルフ男子、銅メダルを獲得した松山英樹選手を、行動経済学の観点から分析しました。

続きを読む