出版甲子園の企画審査では、
・企画のオリジナリティ(あなたならではの充実した企画内容であること)
・テーマに関するプロフィール(内容に説得力を持たせることのできる資格や実績を含む)
などが評価の対象となります。
【 著者名 】
(ペンネーム可・団体からの出版を希望する場合は団体名を書いてください)
出版太郎
【 学校名 】
(団体からの応募の場合には代表者の学校名・所属・学年を書いてください)
甲子園大学
【 所属(学部・学科など) 】
文学部
【 学年 】
3年
【 メールアドレス 】
○○○○○○@spk.jp
【 携帯電話番号 】
000-0000-0000
【本のタイトル】
(本の内容や魅力が伝えられるタイトルをつけてください。複数可。)
腹ペコ大学生のための満腹フードマップ
本の内容や魅力が端的に伝えられるタイトルを付けてください
その際、以下の点を意識してみてください
・この本がどんな本なのか
→フードマップ
・読者が手に取りやすいような売出し言葉
→「腹ペコ大学生」
・読者にとって嬉しいこと・メリットを出す
→「満腹」
Ex)
『マジでガチなボランティア』
→ちゃらい大学生が海外ボランティアに奔走するエッセイ
『「おいしい」を科学して、レシピにしました。』
→料理の「おいしい」秘密を科学的に分析しつつ、それをレシピに落とし込んだレシピ本
なお、タイトルの候補は複数あって構いません。
箇条書きで続けてください。
【ジャンル】[複数選択可]
学習参考書
✔実用書
エンタメ
エッセイ
出版甲子園では、本の形式にあわせ、以下のようにジャンルわけをしています。
『学習参考書』
…学習の際に参考にするもの
Ex)単語帳、問題集、入試対策本など
『実用書』
…日常生活で役立つ技能・知識・情報などをまとめたもの
Ex)就活本、レシピ本、育児本、自己啓発本など
『エンタメ』
…娯楽や趣味の知識をまとめたもの
Ex)娯楽本、雑学本、ガイド本など
『エッセイ』
…自身の体験を語るもの
Ex)紀行文、インタビュー本、体験談など
上記のジャンル分けに関しては複数選択が可能となっております。応募していただいた企画が当てはまるであろうと思われるものにチェックを入れてください。
【企画概要】 1000字以内
(企画の内容やテーマ、特徴などをわかりやすく書いてください。)
金欠大学生におくる、最強の激安満腹フードマップ本!
大学生の出費で一番多いものは食費だと思います。一食にかけるお金を安くして、友達と遊ぶために貯めておこうと考えている人も多いはずです。実際、僕の周りにはそういう人が多く、お昼ご飯は菓子パン一個で済ませて空腹を我慢する知り合いを何人も見てきました。そこで、そんな大学生の為に、安くていっぱい食べられるお店を紹介する本を書きたいと思いました。(以下略)
【自己アピール】
(この本を書くにあたって強みとなる資格や特技、経験、伝手などを具体的に書いてください。)
都内の大学に実家から通う僕は大学生になってから飲食店を毎日のようにめぐってきました。もともと食べることが好きで、みんなが知っているお店から穴場のお店までたくさん知っています。
また大学1年生の秋から自分の行った大学近くのおすすめのお店などを見つけてはノートに付けてきました。これまでの2年半で6冊のノートにメモをとっています。そのお店を紹介した多くの友人からおいしかったという感想をもらっています。(以下略)
自分の経験や受賞暦、資格を元に「自分ならばこの本を一冊書ける」ということをアピールしてください。その際具体的な数字をあげてくださると、評価がしやすいです。
Ex)
△英語が得意→○TOEIC 890点
△飲食店めぐりが趣味→○今まで行ったことのある飲食店をメモしたノートが5冊ある
△留学していた→○1年3ヶ月留学していた
【本の構成案】
(本の章立てを書いてください。それぞれタイトル程度で構いません。)
第一章:はじめに
第二章:金欠大学生が選ぶ、激安飲食店ベスト10!
第三章:フードマップ1 ~○○区・△△区~(以下略)
章ごとに説明を加えても構いません。
※応募回数に制限はございません。
複数回、複数企画でのご応募も可能です。
たくさんの企画のご応募、お待ちしております!