新歓特集
知る——出版甲子園を知る——
出版甲子園とは
出版甲子園は「学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション」です。
2005年に団体が設立されてより、41冊の本が出版甲子園を通して世に送り出されてきました。(2023年1月1日時点)
出版甲子園の理念
出版甲子園の理念をご紹介します。
既刊本一覧
過去に出版甲子園を通じて出版された書籍は41点にのぼります!
歴代大会レポート
歴代の出版甲子園決勝大会の記録をご覧ください。
出版甲子園とは
出版甲子園は「学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション」です。
2005年に団体が設立されてより、41冊の本が出版甲子園を通して世に送り出されてきました。(2023年1月1日時点)
出版甲子園の理念
出版甲子園の理念をご紹介します。
既刊本一覧
過去に出版甲子園を通じて出版された書籍は41点にのぼります!
歴代大会レポート
歴代の出版甲子園決勝大会の記録をご覧ください。
出版甲子園とは
出版甲子園は「学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション」です。
2005年に団体が設立されてより、41冊の本が出版甲子園を通して世に送り出されてきました。(2023年1月1日時点)
出版甲子園の理念
出版甲子園の理念をご紹介します。
既刊本一覧
過去に出版甲子園を通じて出版された書籍は41点にのぼります!
歴代大会レポート
歴代の出版甲子園決勝大会の記録をご覧ください。
書く——本の企画を書く——
出版甲子園に応募しよう!
学生の皆さん、本を書いてみませんか?
出版甲子園に本の企画を応募すれば、あなたの名前が「著者」として書店に並ぶことも夢ではありません……!
第19回出版甲子園募集要項
出版甲子園に本にしたい企画を応募するための情報をまとめています。応募する前に必ず一度目を通してください。
企画書の見本
企画書の形式に沿って、項目ごとに具体例を見ながら解説していきます。
企画書って何を書くの?
皆さんが少しでも企画書を書きやすくなるように、企画書制作のコツをまとめました。
出版甲子園に応募しよう!
学生の皆さん、本を書いてみませんか?
出版甲子園に本の企画を応募すれば、あなたの名前が「著者」として書店に並ぶことも夢ではありません……!
第19回出版甲子園募集要項
出版甲子園に本にしたい企画を応募するための情報をまとめています。応募する前に必ず一度目を通してください。
企画書の見本
企画書の形式に沿って、項目ごとに具体例を見ながら解説していきます。
企画書って何を書くの?
皆さんが少しでも企画書を書きやすくなるように、企画書制作のコツをまとめました。
出版甲子園に応募しよう!
学生の皆さん、本を書いてみませんか?
出版甲子園に本の企画を応募すれば、あなたの名前が「著者」として書店に並ぶことも夢ではありません……!
第19回出版甲子園募集要項
出版甲子園に本にしたい企画を応募するための情報をまとめています。応募する前に必ず一度目を通してください。
企画書の見本
企画書の形式に沿って、項目ごとに具体例を見ながら解説していきます。
企画書って何を書くの?
皆さんが少しでも企画書を書きやすくなるように、企画書制作のコツをまとめました。
観る——プレゼンを観る——
2023年度(第19回)出版甲子園決勝大会は11月下旬〜12月上旬ごろの開催を予定しています。
詳細な日程や一般向け公開の形式等は決定次第お知らせいたします。
以下では過去の決勝大会の様子をご紹介します。
-
第18回決勝大会レポート🗒🖊
いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開幕しまし […]
-
第17回決勝大会レポート
2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3度の審査を […]
-
第16回決勝大会レポート
2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会テーマは「 […]
-
第15回決勝大会レポート
2019年12月1日。 市ヶ谷DNPプラザにて,第15回出版甲子園決勝大会がいよいよ開幕。 出版への熱い想いを胸に,北は […]
-
第14回決勝大会レポート
2018年12月2日。 第14回出版甲子園決勝大会が、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで行われました! 三度に渡 […]
-
第18回決勝大会レポート🗒🖊
いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開幕しまし […]
-
第17回決勝大会レポート
2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3度の審査を […]
-
第16回決勝大会レポート
2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会テーマは「 […]
-
第15回決勝大会レポート
2019年12月1日。 市ヶ谷DNPプラザにて,第15回出版甲子園決勝大会がいよいよ開幕。 出版への熱い想いを胸に,北は […]
-
第14回決勝大会レポート
2018年12月2日。 第14回出版甲子園決勝大会が、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで行われました! 三度に渡 […]
-
第18回決勝大会レポート🗒🖊
いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開幕しまし […]
-
第17回決勝大会レポート
2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3度の審査を […]
-
第16回決勝大会レポート
2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会テーマは「 […]
-
第15回決勝大会レポート
2019年12月1日。 市ヶ谷DNPプラザにて,第15回出版甲子園決勝大会がいよいよ開幕。 出版への熱い想いを胸に,北は […]
-
第14回決勝大会レポート
2018年12月2日。 第14回出版甲子園決勝大会が、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで行われました! 三度に渡 […]
📚既刊本紹介プロジェクト📚 ー3/3より毎週金曜日更新ー
既刊本紹介プロジェクトでは、出版甲子園を通じて出版された既刊本のうち10冊をピックアップし、10週にわたって解説します。
各記事は異なる団体員によって書かれているので、それぞれの記事の文章の個性にも注目です。
-
あなたの英語、実際に使えますか?【既刊本紹介プロジェクト第3弾】
英単語とか英文法は覚えたけど、実際に使うのはちょっと……
という学生の皆さん、必見です!
-
Jポップでゆる〜く哲学、始めませんか?【既刊本紹介プロジェクト第2弾】
「会いたくて 会いたくて 震える~♪」 一世を風靡した、西野カナさんの『会いたくて 会いたくて』 「いや、そんなに震える […]
-
元・数弱文系による「直観」高校数学への招待【既刊本紹介プロジェクト第1弾】
数学。 目の前に広がる白紙の記述欄。急かすように響く秒針の音……。 この言葉を見ると思い出すのは、こんな模試での情景です […]
-
あなたの英語、実際に使えますか?【既刊本紹介プロジェクト第3弾】
英単語とか英文法は覚えたけど、実際に使うのはちょっと……
という学生の皆さん、必見です!
-
Jポップでゆる〜く哲学、始めませんか?【既刊本紹介プロジェクト第2弾】
「会いたくて 会いたくて 震える~♪」 一世を風靡した、西野カナさんの『会いたくて 会いたくて』 「いや、そんなに震える […]
-
元・数弱文系による「直観」高校数学への招待【既刊本紹介プロジェクト第1弾】
数学。 目の前に広がる白紙の記述欄。急かすように響く秒針の音……。 この言葉を見ると思い出すのは、こんな模試での情景です […]
-
あなたの英語、実際に使えますか?【既刊本紹介プロジェクト第3弾】
英単語とか英文法は覚えたけど、実際に使うのはちょっと……
という学生の皆さん、必見です!
-
Jポップでゆる〜く哲学、始めませんか?【既刊本紹介プロジェクト第2弾】
「会いたくて 会いたくて 震える~♪」 一世を風靡した、西野カナさんの『会いたくて 会いたくて』 「いや、そんなに震える […]
-
元・数弱文系による「直観」高校数学への招待【既刊本紹介プロジェクト第1弾】
数学。 目の前に広がる白紙の記述欄。急かすように響く秒針の音……。 この言葉を見ると思い出すのは、こんな模試での情景です […]
最新記事
お読みいただきありがとうございます!
その他の情報はこちらから!