最新記事
新歓特集
知る——出版甲子園を知る——
出版甲子園とは
出版甲子園は「学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション」です。
2005年に団体が設立されてより、43冊の本が出版甲子園を通して世に送り出されてきました。(2024年7月31日時点)
出版甲子園の理念
出版甲子園の理念をご紹介します。
既刊本一覧
過去に出版甲子園を通じて出版された書籍は42点にのぼります!
シュッパンダの部屋
シュッパンダが訊く、出版甲子園関係者や上位入賞者へのインタビュー。
歴代大会レポート
歴代の出版甲子園決勝大会の記録をご覧ください。
出版甲子園とは
出版甲子園は「学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション」です。
2005年に団体が設立されてより、43冊の本が出版甲子園を通して世に送り出されてきました。(2024年7月31日時点)
出版甲子園の理念
出版甲子園の理念をご紹介します。
既刊本一覧
過去に出版甲子園を通じて出版された書籍は42点にのぼります!
シュッパンダの部屋
シュッパンダが訊く、出版甲子園関係者や上位入賞者へのインタビュー。
歴代大会レポート
歴代の出版甲子園決勝大会の記録をご覧ください。
出版甲子園とは
出版甲子園は「学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション」です。
2005年に団体が設立されてより、43冊の本が出版甲子園を通して世に送り出されてきました。(2024年7月31日時点)
出版甲子園の理念
出版甲子園の理念をご紹介します。
既刊本一覧
過去に出版甲子園を通じて出版された書籍は42点にのぼります!
シュッパンダの部屋
シュッパンダが訊く、出版甲子園関係者や上位入賞者へのインタビュー。
歴代大会レポート
歴代の出版甲子園決勝大会の記録をご覧ください。
書く——本の企画を書く——
企画応募まずはここから
学生の皆さん、本を書いてみませんか?
出版甲子園に本の企画を応募すれば、あなたの名前が「著者」として書店に並ぶことも夢ではありません……!
第21回出版甲子園募集要項
出版甲子園に本にしたい企画を応募するための情報をまとめています。応募する前に必ず一度目を通してください。
企画書の見本
企画書の形式に沿って、項目ごとに具体例を見ながら解説していきます。
企画書って何を書くの?
皆さんが少しでも企画書を書きやすくなるように、企画書制作のコツをまとめました。
企画応募まずはここから
学生の皆さん、本を書いてみませんか?
出版甲子園に本の企画を応募すれば、あなたの名前が「著者」として書店に並ぶことも夢ではありません……!
第21回出版甲子園募集要項
出版甲子園に本にしたい企画を応募するための情報をまとめています。応募する前に必ず一度目を通してください。
企画書の見本
企画書の形式に沿って、項目ごとに具体例を見ながら解説していきます。
企画書って何を書くの?
皆さんが少しでも企画書を書きやすくなるように、企画書制作のコツをまとめました。
企画応募まずはここから
学生の皆さん、本を書いてみませんか?
出版甲子園に本の企画を応募すれば、あなたの名前が「著者」として書店に並ぶことも夢ではありません……!
第21回出版甲子園募集要項
出版甲子園に本にしたい企画を応募するための情報をまとめています。応募する前に必ず一度目を通してください。
企画書の見本
企画書の形式に沿って、項目ごとに具体例を見ながら解説していきます。
企画書って何を書くの?
皆さんが少しでも企画書を書きやすくなるように、企画書制作のコツをまとめました。
観る——プレゼンを観る——
以下では過去の決勝大会の様子をご紹介します。
-
第19回決勝大会レポート
2023年11月26日、第19回出版甲子園決勝大会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開催されました。 今回決勝大会に […]
-
第18回決勝大会レポート🗒🖊
いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開幕しまし […]
-
第17回決勝大会レポート
2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3度の審査を […]
-
第16回決勝大会レポート
2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会テーマは「 […]
-
第15回決勝大会レポート
2019年12月1日。 市ヶ谷DNPプラザにて,第15回出版甲子園決勝大会がいよいよ開幕。 出版への熱い想いを胸に,北は […]
-
第19回決勝大会レポート
2023年11月26日、第19回出版甲子園決勝大会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開催されました。 今回決勝大会に […]
-
第18回決勝大会レポート🗒🖊
いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開幕しまし […]
-
第17回決勝大会レポート
2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3度の審査を […]
-
第16回決勝大会レポート
2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会テーマは「 […]
-
第15回決勝大会レポート
2019年12月1日。 市ヶ谷DNPプラザにて,第15回出版甲子園決勝大会がいよいよ開幕。 出版への熱い想いを胸に,北は […]
-
第19回決勝大会レポート
2023年11月26日、第19回出版甲子園決勝大会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開催されました。 今回決勝大会に […]
-
第18回決勝大会レポート🗒🖊
いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開幕しまし […]
-
第17回決勝大会レポート
2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3度の審査を […]
-
第16回決勝大会レポート
2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会テーマは「 […]
-
第15回決勝大会レポート
2019年12月1日。 市ヶ谷DNPプラザにて,第15回出版甲子園決勝大会がいよいよ開幕。 出版への熱い想いを胸に,北は […]
📚既刊本紹介プロジェクト📚
既刊本紹介プロジェクトでは、出版甲子園を通じて出版された既刊本のうち10冊をピックアップし、それぞれについて解説しています。
各記事は異なる団体員によって書かれているので、それぞれの記事の文章の個性にも注目です。
-
「性」について掘り下げた保健体育の教科書!?【既刊本紹介プロジェクト第10弾】
さて既刊本紹介プロジェクトも早いもので第10弾を迎えました!! そんな第10回目に紹介する本はなんと2005年に開催され […]
-
ムシ×ヒト 共感間違いなしの昆虫図鑑 【既刊本紹介プロジェクト第9弾】
こんにちは!出版甲子園です。 今回は既刊本紹介第9弾として、篠原かをりさんの『恋する昆虫図鑑 ムシとヒトの恋愛戦略』を紹 […]
-
犬猫さっ処分は「当たり前」?世界のアニマルシェルターを通して見えてきた「真実」【既刊本紹介プロジェクト第8弾】
日本の「犬猫さっ処分」という方針は世界基準では当たり前ではない みなさんは「保健所」と聞いてどんなイメージを持ちますか? […]
-
記憶力は後天的に身に付くテクニック【既刊本紹介プロジェクト第7弾】
記憶力は先天的な能力ではない 「記憶力がすごい人」と聞くと、見たものをすべて覚えている人や、先天的な特殊能力を持った人を […]
-
日本にヴァンパイアがいないのはなぜ?【既刊本紹介プロジェクト第6弾】
「呪い」とは? 呪い(のろい)とは、「神秘的手段を用いて特定の個人や社会集団に病気や死などの災厄を生じさせようとする邪悪 […]
-
「性」について掘り下げた保健体育の教科書!?【既刊本紹介プロジェクト第10弾】
さて既刊本紹介プロジェクトも早いもので第10弾を迎えました!! そんな第10回目に紹介する本はなんと2005年に開催され […]
-
ムシ×ヒト 共感間違いなしの昆虫図鑑 【既刊本紹介プロジェクト第9弾】
こんにちは!出版甲子園です。 今回は既刊本紹介第9弾として、篠原かをりさんの『恋する昆虫図鑑 ムシとヒトの恋愛戦略』を紹 […]
-
犬猫さっ処分は「当たり前」?世界のアニマルシェルターを通して見えてきた「真実」【既刊本紹介プロジェクト第8弾】
日本の「犬猫さっ処分」という方針は世界基準では当たり前ではない みなさんは「保健所」と聞いてどんなイメージを持ちますか? […]
-
記憶力は後天的に身に付くテクニック【既刊本紹介プロジェクト第7弾】
記憶力は先天的な能力ではない 「記憶力がすごい人」と聞くと、見たものをすべて覚えている人や、先天的な特殊能力を持った人を […]
-
日本にヴァンパイアがいないのはなぜ?【既刊本紹介プロジェクト第6弾】
「呪い」とは? 呪い(のろい)とは、「神秘的手段を用いて特定の個人や社会集団に病気や死などの災厄を生じさせようとする邪悪 […]
-
「性」について掘り下げた保健体育の教科書!?【既刊本紹介プロジェクト第10弾】
さて既刊本紹介プロジェクトも早いもので第10弾を迎えました!! そんな第10回目に紹介する本はなんと2005年に開催され […]
-
ムシ×ヒト 共感間違いなしの昆虫図鑑 【既刊本紹介プロジェクト第9弾】
こんにちは!出版甲子園です。 今回は既刊本紹介第9弾として、篠原かをりさんの『恋する昆虫図鑑 ムシとヒトの恋愛戦略』を紹 […]
-
犬猫さっ処分は「当たり前」?世界のアニマルシェルターを通して見えてきた「真実」【既刊本紹介プロジェクト第8弾】
日本の「犬猫さっ処分」という方針は世界基準では当たり前ではない みなさんは「保健所」と聞いてどんなイメージを持ちますか? […]
-
記憶力は後天的に身に付くテクニック【既刊本紹介プロジェクト第7弾】
記憶力は先天的な能力ではない 「記憶力がすごい人」と聞くと、見たものをすべて覚えている人や、先天的な特殊能力を持った人を […]
-
日本にヴァンパイアがいないのはなぜ?【既刊本紹介プロジェクト第6弾】
「呪い」とは? 呪い(のろい)とは、「神秘的手段を用いて特定の個人や社会集団に病気や死などの災厄を生じさせようとする邪悪 […]
お読みいただきありがとうございます!
その他の情報はこちらから!