最新記事

  • 出版甲子園新歓スケジュール(4/21更新)

    出版甲子園では2025年4月から新歓イベントを行います!ぜひご参加ください!全日参加費は無料ですので安心してく…

  • 第20回決勝大会レポート

    2024年12月15日、第20回出版甲子園決勝大会が国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。…

  • 第20回出版甲子園決勝大会 出場企画紹介

    こんにちは!私たちは、「本屋で見つける、あなたの名前」をテーマに、学生の商業出版を支援している早稲田大学公認サ…

  • 第20回出版甲子園 決勝大会のお知らせ

    こんにちは!私たちは、「本屋で見つける、あなたの名前」をテーマに、学生の商業出版を支援している早稲田大学公認サ…

新歓特集

  • 日本で唯一の商業出版系サークルに入会しよう

    団体員募集中 ここでしかできない経験を一緒にしませんか われわれ出版甲子園実行委員会は早稲田大学公認サークルで…

  • 出版甲子園新歓スケジュール(4/21更新)

    出版甲子園では2025年4月から新歓イベントを行います!ぜひご参加ください!全日参加費は無料ですので安心してく…

  • SPK団体員紹介(2024年版)

    この記事では出版甲子園実行委員(通称SPK)の団体員たちを紹介します! 以下の4つの質問を通して、SPKの魅力…

概要——出版甲子園とは——

出版甲子園とは

学生の、
学生による、
学生のための
出版企画コンテスト。
2005年の設立以来、団体を通じて43冊の本が出版化。

出版甲子園の理念

出版甲子園の理念をご紹介します。

既刊本一覧

これまで出版甲子園を通じて出版された書籍は43冊にのぼります!

シュッパンダの部屋

シュッパンダが訊く、
出版甲子園関係者や上位入賞者へのインタビュー。

歴代大会レポート

歴代の出版甲子園決勝大会の記録をご覧ください。

その他

応募——本の企画を応募する——

企画応募まずはここから

学生よ、本を書かないか?
出版甲子園に応募すれば、あなたの名前が「著者」として書店に並ぶことも夢ではありません!

第21回出版甲子園募集要項

出版甲子園に本にしたい企画を応募するための情報をまとめています。応募する前に必ず一度目を通してください。

企画書の見本

企画書の形式に沿って、項目ごとに具体例を見ながら解説していきます。

企画書って何を書くの?

皆さんが少しでも企画書を書きやすくなるように、企画書制作のコツをまとめました。

観覧——決勝大会を観る——

2024年度の決勝大会は終了いたしました。

以下では過去の決勝大会の様子をご紹介します。

  • 第20回決勝大会レポート

    2024年12月15日、第20回出版甲子園決勝大会が国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。…

  • 第19回決勝大会レポート

    2023年11月26日、第19回出版甲子園決勝大会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開催されました。 今回…

  • 第18回決勝大会レポート🗒🖊

    いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて…

  • 第17回決勝大会レポート

    2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3…

  • 第16回決勝大会レポート

    2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会…

  • 第20回決勝大会レポート

    2024年12月15日、第20回出版甲子園決勝大会が国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。…

  • 第19回決勝大会レポート

    2023年11月26日、第19回出版甲子園決勝大会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて開催されました。 今回…

  • 第18回決勝大会レポート🗒🖊

    いよいよ決勝大会🔥 2022年11月27日、第18回出版甲子園実行委員会が新宿ミライナタワーマイナビルームにて…

  • 第17回決勝大会レポート

    2021年11月28日、第17回出版甲子園決勝大会が開幕しました。 「本を作りたい」。そんな熱い想いを抱え、3…

  • 第16回決勝大会レポート

    2020年11月29日。私たちにとって初の試みである「オンライン」での出版甲子園決勝大会が開催されました。大会…

お読みいただきありがとうございます!その他の情報はこちらから!